MineBox

MineBox

(ほぼ)マイクラ関連の攻略情報を書くブログ

【マイクラJE/BE】古代都市を簡単に見つけられる&サバイバル向けのおすすめシード値まとめ

今回はバージョン1.19で追加された「古代都市」を簡単に見つけられるシード値を紹介します。ただ古代都市が近くにあるだけではなく、要塞が一緒に生成されていたり、10個の古代都市が固まっていたりなど、珍しいシード値をまとめてみました。

Java版と統合版それぞれでシード値がまとめてあります。Java版のシード値を統合版で使うことはできない(逆も不可)ためご注意ください。

Java版の古代都市おすすめシード値

古代都市+要塞

  • シード値: -6542427500181432213
  • 座標: -1036, -42, 1124

なんとこのシード値では、古代都市の中に要塞が存在します。図書館、宝箱、エンドポータルを簡単に見つけることができます。エンドポータルへ向かう際にウォーデンがスポーンしないよう気を付ける必要がありますが、すぐ真上に拠点を作ればいつでも古代都市、エンドポータルへアクセスできる最高の拠点になります!

10個の古代都市が固まっているバイオーム

  • シード値: 5146159088207717555
  • 座標: -728, -44, -168

通常なら古代都市は"Deep Dark"というバイオームに1つだけ生成される構造体ですが、このシード値ではなぜか1つのDeep Darkバイオームに10個の古代都市が存在します。このバイオームを渡り歩くだけでとんでもない量のドロップ品が集まるでしょう。

鍾乳洞と融合している古代都市

  • シード値: 2817169686383787731
  • 座標: 488, -40, -600

この古代都市ではDeep Darkバイオームと普通の洞窟が混在しており、古代都市の天井から鍾乳洞が生えている綺麗な景色を見ることができます。普通古代都市では普通のMOBはスポーンしないためウォーデンはプレイヤーだけを狙うことになりますが、このシード値では普通の洞窟でスポーンするMOBがウォーデンを引き付けてくれるかもしれません。

スポーン地点真下にある古代都市

  • シード値: -3583656773070355489
  • 座標: 24, -42, 56

とにかくすぐに古代都市を見てみたいという人はこのシード値がおすすめです。スポーンしたら後は直下掘りをするだけで古代都市を見つけることができます。

繁茂した洞窟+古代都市

  • シード値: -8687393869649825644
  • 座標: 2040, -41, -728

繁茂した洞窟と古代都市が隣接しているシード値です。

統合版の古代都市おすすめシード値

スポーン地点真下にある古代都市

  • シード値: -7969402200478764570
  • 座標: 8, -43, 136

こちらもすぐに古代都市を見てみたいという人向けのシード値です。スポーンしたら後は直下掘りをするだけで古代都市を見つけることができます。

要塞+古代都市+廃坑

  • シード値: 3621868329803409107
  • 座標: -1448, -44, -632

要塞・古代都市・廃坑が隣接する非常に珍しいシード値です。これら3つを全て探索するだけでかなりのドロップ品を得ることができます。

鍾乳洞+古代都市

  • シード値: 1362763294125914788
  • 座標: 840, -41, -584

鍾乳洞と古代都市が混在しているシード値です。鍾乳洞の場所では普通のMOBもスポーンしてしまうため、普通の古代都市より難易度は高めかもしれません。

「19個」の古代都市

  • シード値: -2193811972289072796

もはや何かのバグを疑うレベルで古代都市が密集しているシード値です。ひたすら古代都市を探索したいという方にオススメ。 (以下のサイトを使えばリスポーン地点周辺の古代都市の位置が確認できます)

www.chunkbase.com

全ての洞窟バイオームが集まった古代都市

  • シード値: 5114865292213250711
  • 座標: 584, -44, 168

鍾乳洞・繁茂した洞窟・古代都市の3つが隣接しているシード値です。景観だけなら一番インパクトがあるシード値かもしれません。

【裏技】ダイヤモンドを「100%の確率で」見つけられる方法【Java版限定】

今回はつい最近発見された、100%の確率で高速にダイヤモンドを見つけられる裏技を紹介します。
Java版のバージョン1.16までしか使えません。
※ この裏技を使うとダイヤを見つける楽しみが大きく損なわれてしまう可能性があるので、自力でダイヤを見つけたい方はブラウザバック推奨です。なお、これはバグ技ではなくマインクラフトの仕様を利用した裏技なので、ワールドデータ破損などの心配はありません。

ダイヤの見つけ方 (砂利、粘土による方法)

Java版 ~1.16まででししか使えない方法です。
まずは実際に見つけている様子を動画でご覧ください。(途中から始まります)↓ www.youtube.com

確かに粘土の近くを掘り進めていくと、ダイヤモンドが見つかっていますね。以下では具体的に、ダイヤモンドを見つける手順を解説していきます。

手順1. F3+Gキー同時押しでチャンクボーダーを表示する

F3+Gキー同時押しでチャンクボーダーを表示させてください。(手順3で使います)

手順2. 粘土か砂利の丸い模様を探す

↓の画像のように、「湿地帯以外にある粘土か砂利」または「湿地帯にある粘土」の丸い模様を探してください。丸い模様であれば大きさはなんでもいいです。

手順3. 粘土or砂利の中心から、Zのプラス方向に〇ブロックずれた場所を真下に掘り進める

粘土or砂利の模様の中心から、Zのプラス方向に〇ブロックずれた場所を真下に掘り進めます。 以下の画像は「湿地帯の粘土」の場合です。

何ブロックずらせばいいのかは、「砂利なのか粘土なのか、バイオームが湿地帯なのか」によって違います。その一覧を載せておきます↓

種類 ブロック数 シード値の割合
川の粘土 2ブロック 81.25%
川の砂利(1) -2ブロック (Zのマイナス方向に2ブロック) 75%
川の砂利(2) 8ブロック 25% ※
湿地帯の粘土 7ブロック 100% ※

「シード値の割合」はその方法でダイヤが見つけられるシード値の割合を表しています。 例えば、18.75%のシード値では「川の粘土」を利用してダイヤを見つけることができません。
「川の砂利」は(1)と(2)の2パターンがありますが、(1)は75%のシード値で使えて、(2)は残りの25%のシード値で使えます。

また、中心から〇ブロックずらすとき、チャンクボーダーをまたいでいる場合は↓の画像のようにチャンクの反対方向へ移動してください。この画像の場合、Z方向へ7ブロックずらしていますが、チャンクボーダーから3ブロック(赤いブロック)はみ出ているため、反対側から3ブロック伸ばしています。

あとはこの金ブロックの部分を真下に掘り進めるだけで、ダイヤモンドが見つかります↓

「川の砂利(2)」と「湿地帯の粘土」の注意点

上の表で「川の砂利(2)」に当てはまるシード値の場合、以下の画像のようにダイヤが見つかるチャンクと見つからないチャンクがチェック模様に現れます。 また、「湿地帯の粘土」は100%のシード値で使えますが、そのうち12.5%のシード値でも、以下のようにダイヤの見つかるチャンクがチェック模様に現れます
もしダイヤが見つかるチャンクと見つからないチャンクがあった場合は、ダイヤが見つかったチャンクの斜め方向にあるチャンクだけを掘るようにしましょう!

自分のシード値がどのパターンに当てはまるのかは、試してみない限り分かりません。ただ、シード値がどれに当てはまるかさえ分かれば、あとは真下に掘り進めるだけで100%の確率でダイヤを見つけることができるので、最初さえ我慢すればあとはダイヤを取り放題になります!

この方法はBedrock Edition (BE)では使えない

残念ながら、Java版とBEではシード値まわりのアルゴリズムが違うため、同じ方法が使えないようです。BEでも使える方法が見つかった場合はこの記事に追記しておきます。

分からない点があれば気軽にコメントで質問してください。気付き次第お答えします!

【マイクラ】ハードモードじゃ物足りない人へ。鬼畜すぎるデータパック・配布ワールド・MODまとめ【上級者向け】

今回はマインクラフトのハードモードが物足りなくなってしまった上級者向けに、難易度を跳ね上げるおすすめの鬼畜データパック、配布ワールド、MODを紹介します。あくまでハードモードが簡単に感じる人向けの記事なので、ハードでもたくさん死にがちという方はマルチプレイで挑んでみるといいかもしれません。目安として、ハードモードを「難易度: ★☆☆☆☆」とした時の各難易度を載せておくので、参考にしてください。

※ 全てJava Edition向けです。
※ 対応バージョン違ったり互換性が無い場合があるため、同時に遊びたいというドMな人は注意。

MOD編

RLCraft (難易度: ★★★★☆)

対応バージョン: 1.12.x
マルチプレイ: 可能

かなり有名なMODパックの1つで、記事執筆時点でなんと1700万ダウンロードされているほどの人気MODパックです。
製作者直々に「おそらく何回も死ぬことになる」と言っているほど難易度が高く、様々な鬼畜要素が追加されます。

  • 体力・満腹度の他に体温という概念が追加され、バイオームに合った服装をしないと熱中症 or 低体温症になりダメージを受け続ける
  • 生半可な装備では殺せない強さのMOBが多数追加される。特に上空を飛んでいるドラゴンは、普通の装備だと見つかった時点で即死する
  • 食べ物を食べても自動で体力が回復することはなく、専用の包帯などで体の部位ごとに治療する必要がある
  • 体の部位のうち、頭か胴体に致命傷を受けると即死する
  • ベッドでリスポーン地点を設定していないと、10000x10000の範囲にランダムリスポーンする

ただし強力なMOBを味方にできたり、専門分野で経験値を得ることで特殊なスキルを覚えられるなど、難易度は高いですがバランスの取れているMODパックです。

もしプレイしてみたいという方は、最初から死にまくるつもりで挑みましょう。RLCraftの最強MOBであるドラゴンをペットにすることを最終目標としてプレイするのがオススメです。

RLCraftの解説記事はこちら↓

minebox.hateblo.jp

データパック編

「真のクラフター」モード (難易度: ★★★☆☆)

対応バージョン: 1.15 ~ 1.17
マルチプレイ: 可能

真のクラフターモードはちゅずめさん作のデータパックで、「バニラの雰囲気やバランスを多分壊さない程度に、多くの敵MOBを強化」するというものです。
...と言いつつ、実はかなりの鬼難易度になっています。強化内容の一部は以下の通りです。

  1. ほとんどの敵MOBが松明、ドアを破壊(鉄のドア含む)。
  2. ほとんどの敵MOBが3ブロックまでの幅を飛び越えて接近してくる。
  3. 全てのアンデッド系MOBは時間経過で壊れる帽子を被ってスポーンする。つまり昼間でも普通にうろうろできる。
  4. 全てのゾンビ系MOBがブロックを設置 or 破壊しながら追いかけてくる。また、移動速度が強化され、飛び掛かり攻撃もしてくるように。もはやプレイヤー。
  5. ピグリンはフレイムエンチャント付き、火炎耐性ポーション使用、遠くの仲間にも情報伝達で敵対させる。その他色々と強化。
  6. ケルトンは斧と弓を使いこなし、近距離戦にも対応。たまに連射が速く盾持ちのエリートもスポーン。
  7. クリーパーは接近するまで半透明化、爆発強化、さらに爆発しても死なないあまりにも理不尽
  8. 洞窟グモは離れていると毒液攻撃をしてくる。さらに洞窟でも普通にスポーン。
  9. ウィッチは敵MOBに超絶バフをばらまき、自身は接近されるとテレポートで安全圏へ逃げる。
  10. エンダードラゴンは......

どうでしょうか?これらはあくまで化内容の一部に過ぎません。確かに対策をすれば防げそうなものもありますが、クリーパーに至っては逃げるか盾を持って特攻するぐらいしか思い付きません...。1人でも敵MOBがスポーンすると松明やドアなどを破壊してくるため、湧きつぶしの重要性も跳ね上がります。

他の強化内容が気になる方はちゅずめさんが紹介動画を出しているため、ぜひ見てみてください↓

なお、ピグリンアップデート前のバージョンでは代わりにゾンビピッグマンの強化がされていますが、その強化内容は「全てのゾンビピッグマンが最初から敵対」というものです。シンプルですが一番凶悪な強化内容かもしれません...。

ダウンロードはこちらから(作者様のブログへ飛びます)↓

Stoo's Subtle Survival Improvements ("Survival"だと難易度: ★★☆☆☆)

対応バージョン: 1.16, 1.17
マルチプレイ: 可能

「昔のマイクラのような難易度を再現する」「バニラの雰囲気を壊さない程度に進化させる」ことを目標に作られたデータパックで、単に難易度を上げるだけでなく、便利なレシピやアイテムなどを追加したり、他にも構造物や実績など様々な新要素を追加します。ただし、あくまでバニラの雰囲気を壊さない程度の変更です。

新しい難易度と強化内

イージー、ノーマル、ハードモードの代わりに、"Adventure", "Challenge", "Survival" という難易度が追加されます。紛らわしいですが、元々あるゲームモードとしてのアドベンチャー、サバイバルモードとは別物です。

  • Adventure: ノーマルモード相当の難易度。
  • Challenge: ハードモード相当の難易度。
  • Survival: 昔のマインクラフト相当の難易度。ハードモードよりさらに難しい。

ハードモードがぬるく感じるプレイヤーはSurvivalをオススメします。ハードモードからの変更点は以下の通りです。

  • 敵MOBの移動速度増加
  • ゾンビがプレイヤーを攻撃すると回復&移動速度増加
  • エヴォーカーは回復魔法を唱えるように
  • ノックバックしにくくなる
  • 近くの仲間の敵MOBを呼び寄せる
  • 倒した時のドロップ品が増える
  • ゾグリンがネザーの荒地を超えて移動する
  • 野生の豚、牛、羊に近付くと同じ動物の群れがプレイヤーを避けるようになり、より野生動物らしい動きに。
  • 要塞はシルバーフィッシュやエンダーマイト、エンダーマンによって守られている。
  • 前哨基地は人数も装備も大幅強化。

などなど。書ききれないほどの変更点があります。ただし、難易度が上がるほど敵のドロップ品も増えるため、理不尽というほどではありません。

その他の変更点。

他にも以下のようなバニラ要素の微調整がされています。

  • 新しい実績と宝の地図が追加される。宝の地図は構造物を探す手がかりとなるもので、例えば釣りをすると難破船の場所を指し示す地図が、ピレジャーを倒すと前哨基地の場所を指し示す地図が入手できる。
  • ピラミッドや寺院などのほぼ全ての構造物のチェストの中身が豪華に。
  • ネザーへ到達するまではピレジャーの襲撃やファントムのスポーンは起きなくなる。

敵モブが全てウォーデンになるデータパック (難易度: ★★★☆☆)

対応バージョン: 1.19.x
マルチプレイ: 可能

タイトルの通りです。エンドラ以外の敵MOBが全てウォーデンになります。
理不尽かもしれませんが、湧きつぶしを徹底すれば何とかなる...はず。

作者の水龍さんは他にも面白いデータパックやワールドを配布しているので、興味のある方はぜひ↓

ホーム - 水龍のマイクラボ

配布ワールド編

The Unusual Skyblock (難易度: ★★★★★)

対応バージョン: ~1.10.2
マルチプレイ: 可能

いわずと知れた最狂難易度のスカイブロック配布ワールド。何も考えずに行動するとまず数十回は死ぬ難易度です(経験談)。 またワールドにある島は50個ある上にそのほとんどが一筋縄ではいかないため、マルチプレイであっても1日でクリアすることはほぼ不可能です。 (シングルプレイだと心が折れる可能性があるため、マルチプレイ推奨)

職業システム

難易度・ボリューム以外の最大の特徴として、このワールドでは最初に「職業」を選ぶことができ、レベルが上がるにつれて職業に応じたスキルを覚えていくことができます。スキルの数は多いですが一度に装備できるスキルは2つまでなので、どのスキルを使うか自分なりにカスタマイズするのも楽しみの一つです。

  • 剣士: 剣の扱いに優れ、高い防御性能を誇る、近接戦闘のエキスパート。
  • 忍者: 常人の3倍の脚力と多彩な術で悪環境にも自在に適応、高い攻撃力 で敵をしとめる暗殺者。
  • 狩人: 弓を用いた遠距離攻撃を得意や敵の能力を下げる罠。 など、アウトレンジ戦法を得意とするハンター。
  • 白魔導士: 攻撃は不得意だが、さまざまな回復スキルを扱うパーティーの支え手。
  • 黒魔導士: 強力な攻撃魔法をはじめ、様々な黒魔法を扱う属性操作のエキスパート。
  • 召喚士: 生物から物質まで様々なものを呼び出して 攻撃や支援を行う、召喚魔法のエキスパート。

マルチプレイなら1人は白魔導士になっておくのをオススメします。また、サクサク進めたい場合には圧倒的火力の忍者がおすすめです。

攻略Wiki

The Unusual SkyblockにはWikiも用意されています。ネタバレもあるため最初から全て見るのはオススメしませんが、おそらくほとんどの人にとって事前知識無しでは理不尽レベルの難易度なため、「島攻略の基本」や「攻略チャート」などは見ておくのをオススメします。
島攻略の基本 - The Unusual SkyBlock Wiki
攻略チャート - The Unusual SkyBlock Wiki

上で紹介したページの中でも特に大事な内容を2つ引用しておきます。

The Unusual SkyBlockの島は上に行けば行く程難しく、また大きな島は難易度がEXHARDになっている。無理ゲーと感じたら挑戦が早すぎるか、下準備が足りない場合がある。

このスカイブロックにおいてある程度の必須知識が必要なため、ここに記載する。

  • 挫けない折れない心。
  • ある程度のマイクラ経験(レバーやワイヤーフックは砂利等ブロックを載せる事が出来る等の知識)
  • 疑う心。

以上の3点を有していない場合、酷い目に遭うかもしれないので注意!

ダウンロードは以下のページから。
The Unusual SkyBlock | TUSB

【マイクラJE】どこでもドア完全再現。「Immersive Portals」Modの導入方法と使い方【~1.16】

f:id:misemi:20210130033748j:plain

今回はドラえもんのどこでもドアのようなポータルを設置できる「Immersive Portals」というModを紹介します。バニラではネザーゲートからネザーに行く際はロードが必要で地上世界からはネザーを見ることができませが、このModはロード無しにテレポートすることができ、ゲートからテレポート先の景色を見ることもできます!
また、同様の特徴を持つエンドポータルを作ったり無限ループする世界を作ったり地上世界の真上にエンドを繋げたりすることもでき、とにかくできる事が多いです。以下でImmersive Portalsの使い方と導入方法を紹介します。

Java版のMinecraftでのみ導入可能です。

Immersive Portalsの使い方

ネザーゲート

通常通りネザーゲートを作って火をつけると、以下の画像のようにロード無しでネザーに行くことのできるポータルが生成されます。 また、ネザーゲートは黒曜石で囲まれてさえいれば好きな形で作ることができます(最大幅は20ブロック)。

f:id:misemi:20210205183026p:plain

ネザーゲートには以下の4つのモードがあります。

  • normalモード: バニラのネザーゲートと同じ形でのみ生成できる
  • adaptiveモード: 自由な形、向きのネザーゲートを生成できる(水平方向も可能)
  • vanillaモード: バニラのネザーゲートと同じ機能を保つ
  • disabled: ネザーゲートを無効にする

※Mod導入時に既にワールドに存在するネザーゲートはバニラと同じ機能を保ちます。

エンドポータル

エンドポータルにも4つのモードがあります。それぞれエンドへの移動方法が異なります。

normalモード

エンドポータルはエンドの中心(0 120 0)に繋がるようになり、飛び込んだプレイヤーは落下速度が6秒間下がります。エリトラを装着していなくとも安全に着地できますが、移動してすぐにドラゴンと対峙するため万全に準備してから入るようにしましょう。

f:id:misemi:20210306113001p:plain

toObsidianPlatformモード

その名の通り、ポータルのすぐ下に黒曜石の床が生成されるようになります。よりバニラに近い移動方法ですね。

f:id:misemi:20210306113404p:plain

scaledViewモード

以下のように、エンドの全体像がミニチュアサイズでエンドポータル上に表示されるようになります。読み込むブロック数が多くやや重いため注意。

f:id:misemi:20210306113532p:plain

vanillaモード

エンドポータルがバニラと全く同じ機能になります。

グローバルポータル

Immersive Portalsには、通常のポータルの他に「グローバルポータル」というポータルを生成することもできます。グローバルポータルはコマンドでのみ生成でき、通常のポータルと違って常にポータルが読み込まれるため大きさに制限がありません。

以下で数種類のグローバルポータルを紹介します。

ワールドラッピングポータル

ワールドラッピングポータルには内向き外向きの2種類のポータルがあります。

内向きのワールドラッピングポータルは、選んだ空間が「無限に」繰り返すようになります。プレイヤーが左側の内壁に入ると右側の内壁から出てきます。これについては実際の具体例を見た方が早いですねw

f:id:misemi:20210306115250p:plain

この家の周囲の空間を選んで内向きのワールドラッピングポータルを作ると、以下の画像のようになります。

f:id:misemi:20210306115412p:plain

家の左右を繋ぐポータルと、家の前後を繋ぐポータルで空間が「包まれ」るためこのような状態になります。

内向きのワールドラッピングポータルは以下のコマンドで生成できます。x1, z1とx2, z2は長方形の空間の2つの角の座標です。
/portal global create_inward_wrapping <x1> <z1> <x2> <z2>

内向きのワールドラッピングポータルを削除したい場合は、自分が中にいる状態で/portal global remove_wrapping_zoneを実行してください。

外向きのワールドラッピングポータルは、選んだ空間が外の空間から孤立します。外側からは視認できなくなり、プレイヤーが左の外壁に入ると右側の外壁から出てきます。

f:id:misemi:20210306120534p:plain

f:id:misemi:20210306120546p:plain

確かに外からは見えませんが、反対側の内壁の景色が見えるので「ズレている」ことは分かりますねw

外向きのワールドラッピングポータルは、以下のコマンドで生成できます。内向きと同様に、x1, z1とx2, z2は長方形の空間の2つの角の座標です。
/portal global create_outward_wrapping <x1> <z1> <x2> <z2>

外向きのワールドラッピングポータルを削除したい場合は、/portal global view_wrapping_zonesでポータルのIDを確認した後、/portal global remove_wrapping_zone <削除したいポータルのID>を実行してください。

ワールドラッピングポータルは境界線上の地面のブロックが重なって見えてしまいますが、/portal global clear_wrapping_borderで境界線と重なっているブロックを削除できます。この操作で削除したブロックは元に戻せないので注意してください。

垂直ディメンション接続ポータル

f:id:misemi:20210306121716p:plain

コマンドを使うことで、上の画像のように垂直方向に2つのディメンションを繋げることもできます。「奈落に落ちるとネザーに行ける」はまさにマインクラフターのロマン。

以下のコマンドを実行することで、エンドの底から地上世界に行けるようになります。(一方通行) /portal global connect_floor minecraft:the_end minecraft:overworld

地上世界の天井からエンドへ行くためには、以下のコマンドを実行してください。(双方向通行) /portal global connect_ceil minecraft:overworld minecraft:the_end

ネザーも同様にして、
/portal global connect_floor minecraft:the_overworld minecraft:nether
/portal global connect_ceil minecraft:nether minecraft:overworld
で奈落を通して双方向通行ができるようになります。

ポータル以外の機能として、実際に反射する鏡を設置することもできます。板ガラスを火打石で右クリックすることで鏡に変わります。

注意点として、鏡は正方形かつ垂直方向にしか設置できません。ここは今後のアップデートに期待ですね。

f:id:misemi:20210306114431p:plain

他のModとの組み合わせ

Immersive Portalsの真価は、他のModと組み合わせて使えることです。例えば"Abusing quark pipes"というModのアイテムパイプでImmersive Portalsへアイテムを投げ込むと、大幅な距離を短縮してアイテムを輸送することができます。実際の動画を以下に乗せておきます。

このAbusing quark pipesというModはQuarkというModのアドインで、バージョン1.16に対応しています。興味のある方は試してみてください。

導入方法

以下のサイトから「R」マークのある最新のModをダウンロードしてください。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/immersive-portals-for-forge/files

ダウンロードが終わったら、以下の手順に従って導入してください。分からない場合は気軽にコメント欄から質問をどうぞ!
minebox.hateblo.jp

【マイクラ1.14~1.17】サバイバルを始めるのにオススメのシード値10選【Java版】

f:id:misemi:20210217045307j:plain

今回は、Java版のバージョン1.14~1.17でサバイバルを有利に進められるシード値を紹介します。村や竹林、孤島など、様々なバイオームに応じたシード値を用意したので、自分にあったシード値が見つかるはずです。

実はバージョン1.14から1.17までの地形生成アルゴリズムは全て同じなので、ここで紹介するシード値は1.14, 1.15, 1.16でも使えます!

1. 付近に全てのバイオームがあるシード値 64971835648254

f:id:misemi:20210306024103p:plain この画像を見てもらえば分かりますが、スポーン地点の付近に全てのバイオームが詰まっています。タイガ、ジャングル、平原、キノコバイオーム、湿地帯、山岳、砂漠、花の森など、行けないバイオームはありません。また、北西と東にはエンドポータルがあり、寺院や砂漠、村、海底神殿も上のマップに含まれます。迷ったらこのシード値にしておくのがおススメです!

2. キノコバイオームに隣接した村と超巨大な廃坑 4165936693698546884

f:id:misemi:20210306030447p:plain

村とキノコバイオームが隣接しているだけでも珍しいですが、このシード値の最大の特徴はとんでもない規模の廃坑が地下にあることです。上の画像の右下にあるマップを見ると、スポーンポイント(家マーク)の下の海に無限に廃坑マークが続いているのが分かるかと思います。

3. 直下にエンドポータルがある森の館 3470548327516841100

f:id:misemi:20210306022001p:plain

最初は小島にスポーンし、座標(-700 64 1760)まで移動すると森の館が見えてきます。なんとこの館の地下にはエンダーアイが11個揃ったエンドポータルがあり、エンドに行く手間がかなり省けます。また、館内にはクモのスポナーもあります。
最初のスポーン地点からはやや遠いですが、これだけ条件の揃ったバイオームはなかなか無いので行く価値はあるでしょう。

4. 森の館と海底神殿が隣接しているシード値 7301750819121327871

f:id:misemi:20210306023503p:plain

湖に面した森の館があり、その館のすぐ近くに海底神殿があります。スポーンしたら正面を真っすぐ進み座標(200, 200)まで行くと、森の館と海底神殿が見えてきます。

5. 空に浮かぶアカシアの村 -999239145001000977

f:id:misemi:20210306021229p:plain

このシード値では、座標がx=0, z=0の地点に空に浮かぶ村があります。生活しやすいかと言われたら微妙ですが、珍しい地形を拠点にしたい人にはオススメです。 ちなみに、(-320 80 -190)と(-230 80 520)には別の村があり、(40, 30, 55)には廃坑もあります。

6. 2つの村と前哨基地 8638613833825887773

f:id:misemi:20210217045307j:plain

海が近くにある平原と砂漠の間にスポーンし、どちら側にも村が一つずつあります。平原側には前哨基地もあるため、スポーンしたらなるべく早めに襲撃に備えるか、前哨基地に攻めにいく必要がありそうです。

7. 海岸沿いの村 3227028068011494221

f:id:misemi:20210306020653j:plain

海岸沿いにあるとても眺めのいい村にスポーンします。スポーンして直ぐに木、食料、村にあるツールを手に入れることができ、砂漠と海へ冒険する前に早く装備を整えることができます。

8. 小さい浮島の村 -5628135082517480211

f:id:misemi:20210306025042p:plain

座標(250, 320)まで行くと、空に浮いた浮島が見えてきます。なんと浮島には2層に分かれた小さい村があり、ちゃんと村人も生活しています。
島の湧き潰しさえしてしまえばすぐに安全を確保できるのがいいですね。上下の移動は時間がかかりますが、水流エレベーターを使うなど工夫すれば快適に生活できそうです。

9. 複雑な地形の山と村 46663436141796529

f:id:misemi:20210306025510p:plain

最初は山のかなり高い位置にスポーンし、下を見下ろすと家が点々とした村を見つけることができます。ここまで複雑な地形の山に村が生成されているシード値は珍しいので、この山を拠点に生活したい方はぜひこのシード値を使ってみてください。

3. 村とキノコバイオームとエンドポータル 6116606995777965047

f:id:misemi:20210306030919p:plain

座標(785, -1244)に行くと、左半分がキノコバイオーム、右半分が村に分かれた島が見えてきます。境目付近の地下にはエンドポータルもあります。

(おまけ)バイオームや生成物を見つけるのにオススメのアプリ"Seed Map"

最後にオマケですが、好きなシード値を見つけた後スムーズにバイオームや生成物の位置を確認したいなら、Chunkbaseさんの作った"Seed Map"というアプリでシード値を確認するのがオススメです。バイオームごとにマップを色分けしてくれる他に、生成物などをマップ上にアイコンで表示してくれます。サイトは英語ですが、英語が苦手な方でもGoogle翻訳を使えば不便なく使えます。

www.chunkbase.com

【マイクラ】効率的なネザライトの集め方【ネザー】

f:id:misemi:20200803122026j:plain

こんにちは。今回はマイクラJEのバージョン1.16から追加された「ネザライト(Netherite)」を効率よく集める方法を紹介します。

ネザライトはダイヤモンドを超えるマイクラ内の最強素材で、ダイヤモンドツールよりもやや耐久力が高く、掘るスピードも速いです。入手するにはネザーでかなり大規模に採掘する必要がありますが、作業自体は単純なので、ぜひ早い段階から集めておきましょう。

1. 十分なエンチャントが付与されたダイヤピッケルを用意する

f:id:misemi:20200803121011g:plain

ネザライトの素となる「古代の残骸」はダイヤピッケルでしか掘ることができません

また、ネザライト集めは大量のネザーラックを掘ることになるため、なるべく高耐久力かつ効率のいいダイヤピッケルを使うのがおススメです。具体的には、効率強化Ⅳ耐久力Ⅲ、できれば修繕のエンチャントです。

修繕のエンチャントは釣りや村人との交易でしか手に入らないので、もし用意できなかった場合はダイヤピッケルをダイヤで修理するのもOKです。ただし修理コストは段々上がっていくので、なるべく早めに修繕を用意できるとなお良いです。

2. ネザーへ行き、高さ14まで降りる

f:id:misemi:20200803121108p:plain

「古代の残骸」はネザーの地下の高度8~22に生成されます。古代の残骸は高さ15に最も多く生成されるため、高さ14で掘るとちょうどプレイヤーの頭の位置に古代の残骸が見つかることが多くなります。
(プレイヤーの高度は、Java Editionの場合はF3キーを押すと、Bedrock Editionの場合はゲーム設定から「座標を表示」をONにすると見ることができます)

また、掘る場所はネザーラックのあるところがおススメです。ネザーの地下には、掘るのに時間のかかる「玄武岩」が大量に生成されている場所があるため、そこは避けて掘るようにしましょう。

3. マグマに気を付けながら、ひたすら掘り進める

あとは地下をひたすらブランチマイニングしていきましょう。「古代の残骸」は4つでちょうどネザライト鉱石1つ(ツール1つ分)になるため、4つ刻みで集めていくのがおススメです。

ネザーの地下にはマグマだまりが生成されているため、ボーっと掘っていると上からマグマが落ちてきて死ぬことがよくあります。ネザーではマグマの流れがかなり速いため、気を付けながら掘っていきましょう。

マグマに耐性のつく「火炎耐性」のエンチャントをつけて掘るのもおススメです。

古代の残骸をネザライトに変える方法

古代の残骸はかまどで焼くことで「ネザライトの欠片」になります。ネザライトの欠片4つと金インゴット4つを以下のレシピでクラフトすると、「ネザライトインゴット」ができます。

f:id:misemi:20200803122356p:plain

鍛冶台でネザライトインゴットを使うことで、ダイヤツールをアップグレードできます。

f:id:misemi:20200803122539p:plain

【マイクラJE】大人気MODパック「RLCraft」の導入方法、序盤の攻略手順

マインクラフトJava Editionの皆さまこんにちは。今回は、MODの組み合わせで作られたMODパック「RLCraft」を紹介します。バニラ(MOD導入無し)のマイクラに飽きてしまった、少しのMODだけじゃ満足できない、簡単に大量のMODを導入して遊びたいという人にはかなりオススメのコンテンツです。

RLCraftとは?

f:id:misemi:20200522040659j:plain

様々なModの組み合わせで作られたModパックです。CurseForgeでのダウンロード数は現時点で430万回以上もあり、今一番盛り上がっているMODパックと言ってもいいでしょう。

RLCraftの「RL」は「Realism, Real Life」を意味し、バニラのマインクラフトよりも実際のサバイバル生活に近い環境でプレイすることができます。
例えば気温、より厳しい体力と満腹度、複雑な素材とクラフトレシピなどです。

また、リアリズムとは言うものの架空の動物やモンスターも多数登場します。一部のMobは飼ったり、上に乗ったりすることもできます。
例えば上の画像に映っている「ドラゴン」は最強クラスのMobであり、上に乗って空を飛んだり、火を吐いて攻撃することができます。まあ捕まえるのには死ぬほど苦労するんですけどね

もう1つの特徴として、RLCraftではとにかく死にまくります。寒すぎる場所にいると死んだり、一部のMobは出会っただけで殺されたりします。初心者にとっては理不尽な要素が多いので、プレイする方は最初から死にまくるつもりで挑みましょう。バニラを遊んだことすらないという人にはオススメしません。

RLCraftの導入方法

1. (していない人は)Twitchのインストール

RLCraftの導入には「Twitch」が必要です。もしインストールしていない方は以下のページからインストールしてください。

2. RLCraftのインストール

次に、以下のCurseForgeのページへ行き、右上にある「Install」をクリックしてください。 https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/rlcraft
f:id:misemi:20200522015142j:plain

Twitchがインストールしてあれば、Twitchのマインクラフトのページが開きます。
次に「MODパックを探す」をクリックし、検索画面へ行きます。
f:id:misemi:20200522020834j:plain

右上の検索欄に「RLCraft」と入力し、RLCraftの「インストール」をクリックします。
f:id:misemi:20200522020818j:plain

インストールが始まるので、しばらく待ちます。

※インストール中に「This modpack requires a dependency that is missing or no longer available. Missing Addon ID: xxxxxx」というエラーが表示された場合、Twitch側の設定を変える必要があります。
Twitchアプリの左上のアイコンから「設定」をクリックし、「アドオン」から「同時ダウンロード」と「バックアップスペース」をそれぞれマックスにして再試行してみてください。
f:id:misemi:20200522023830j:plain

3. 起動構成の設定

インストールが終わったら、「マイModパック」からRLCraftの「プレイ」をクリックすると、マイクラのランチャーが起動します。
ログインすると、以下の画面が表示されます。 f:id:misemi:20200522024436j:plain

起動構成に「RLCraft」が追加されていることが分かります。あとはこのままプレイすれば起動できますが、必要に応じて「起動構成」から割り当てメモリを変えるなどしておきましょう。

RLCraftが始まったら最初に何をすればいい?

このゲームは始まっても特にチュートリアルはありませんが、知識なしで攻略するのはほぼ不可能なので、簡単な攻略手順を書いておきます。

序盤の攻略手順

(レベルが上がったらLキーを押して専門分野を決めてください。専門分野ごとに経験値の得られる作業が変わりますが、オススメは戦闘か採掘分野です) (水は水源を右クリックして飲めます。上を向いて雨水を飲むこともできます。安定した水分補給はある程度進めてからで大丈夫です)

  1. 砂利を壊して火打ち石を拾い、火打ち石を石系ブロックに右クリックしてFlint Shardに分解します。※RLCraftではアイテムは右クリックするかシフトを押さないと回収できません。
  2. 木の葉を壊して木の棒を拾います。
  3. flint knifeというツールを作ります。インベントリ画面の右下の検索欄に「flint knife」と入力し、レシピを確認できます。
  4. flint knifeで雑草を壊してgrass fiber(草の繊維)を回収し、3つのgrass fiberをクラフトしてgrass string(草の糸)を作ります。
  5. 木の棒、grass string、flint shard で flint hatchet(火打石のオノ)を作ります。(レシピは同様にして検索)
  6. 火打石のオノで木を切り倒して木の原木を手に入れ、原木を地面に置いてオノで右クリックすることで木材を入手します。
  7. 地面に落ちている石のかけらを拾い、2×2でクラフトして丸石を作ります。
  8. 木の棒、丸石、grass string で stone saber(石のサーベル)を作ります。サーベルは防具を着ていない敵に大ダメージを与えるので、序盤の武器に最適です。
  9. 草の糸をクラフトして羊毛を作ります。羊がいる場合は直接回収してもOKです。
  10. 羊毛と木材でベッドをクラフトし、リスポーン地点を設定します。ベッドが壊されない限りスポーン地点は固定になります。

後は好きな手順で攻略していってください。

知っておいた方がいい知識

  • ベッドでリスポーン地点を設定せずにデスすると、10000×10000の範囲でランダムスポーンします。ベッドはなるべくはやく作っておくようにしましょう。
  • レベルが上がると、Lキーを押して専門分野を決められます。クラフトがメインか、戦闘がメインか、採掘がメインかで選んでください。
  • 気温が寒すぎたり、暑すぎたりするとダメージを受けます。寒い場合は火やマグマの近くに、暑い場合は水に漬かりましょう。
  • 寒さは羊毛の装備を着ることで、暑さはゼリーの服を着ることでも防げます。後半になるとどちらにも耐えられる万能装備が作れます。
  • 喉が渇いたら水源を右クリックで水が飲めますが、汚れているので再び喉が渇くスピードは速いです。
  • 雨が降っている時は上を向いて右クリックでも水が飲めます。
  • 雨水を貯めることで綺麗な水を飲めます。綺麗な水をガラス瓶に入れると安定して水分補給できます。
  • ウェイストーンは右クリックすると登録することができます。ウェイストーンから他の登録したウェイストーンに飛ぶことができます。
  • 普通のトーチは時間経過で消えてしまいます。消えないトーチを作るにはグロウストーンダストが必要です。
  • 草の糸を組み合わせると羊毛が作れます。
  • ドラゴンは装備を整えないと、近付いただけで即死します。空を飛んでいるドラゴンも火を噴いて攻撃してくるので、羽ばたく音が聞こえたらすぐに木の下に逃げてください。

他にも大量にありますが、あとは自分で発見していってください(雑) 基本的に、見知らぬアイテムがあったらインベントリから検索すれば詳細が分かります。英語が分からない場合は、Google翻訳やDeepLでなんとかなる...はず。

(任意)Optifineを導入する

https://optifine.net/adloadx?f=OptiFine_1.12.2_HD_U_E3.jar

RLCraftは大量のMODが入っていて重いので、Optifineも追加で導入するのをオススメします。 TwitchのRLCraftの画面を開き、右のギアアイコンから「フォルダーを開く」をクリックするとRLCraftのフォルダが開けます。Optifineをmodsに入れれば通常通り導入できます。

おおまかに、RLCraftのツールは 火打石⇒木⇒石⇒鉄⇒ダイヤ⇒その他鉱石 とグレードアップしていきます。

スポンサードリンク
おすすめ記事

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する